310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
だから災害発生時には被災自治体に経験豊富なスタッフが外から助けに行く仕組みが重要。広域支援の仕組みとして、米国FEMAの日本版たる「防災省」が必要なのです。被災自治体が避難指示の判断のタイミングから避難所の設営、県への要請、何から… https://t.co/HfoEQHa3B2 at 10/11 23:22
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
初めて直面する災害に不眠不休で対応しながら、十全な対策がやり切れずに、住民から「市長は何やってるんだ!?」と吊るし上げを食い、向き合う職員も「私達だって寝てないんです」と逆切れする。本当に不幸です。職員だって被災者なんですから。 at 10/11 23:19
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
【台風被災時に役に立ったもの】
大変、参考になります。私自身が書いた台風15号被災地レポートの内容とも、結構な部分が重なります。
https://t.co/CZX0X0RqGo at 10/11 23:18
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
私の質問主意書もご覧頂きました。
◆タワーマンションの災害時の対策に関する質問主意書
https://t.co/nTMgmEmQqr
◆災害拠点病院等における災害時の長期停電対策に関する質問主意書… https://t.co/sEOHZTnKFP at 10/11 21:05
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
それどころか、災害時に傷病者が搬送される災害拠点病院ですら、長期停電対策は私から見て十分とは言えません。この問題について私は質問主意書を国会に提出して警鐘を鳴らしてきましたが、政府の危機意識は十分でないように感じています。橋本氏も同様のご意見でした。 at 10/11 21:00
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
タワーマンションには非常用発電機があると言いますが、それを動かす重油の燃料備蓄は5、6時間分しかなく、10日間や2週間の停電となればどうしようもありません。エレベーターは止まる、水も出ない、トイレも流れない。三重苦のいわば「高層難民」が万単位で発生しかねません。 at 10/11 20:59
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
防災安全協会の水口健参与とご一緒の面会です。
千葉県の被災地がとても心配ですが、地元の江東区だって他人事ではありません。高潮について言われますが、それにとどまりません。仮に千葉県のような停電の長期化が現実となった場合、マンションの… https://t.co/if1zAYWae7 at 10/11 20:57
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
防災士の国会議員と日本防災士機構の事務総長、台風19号が大都市東京にもたらし得るリスクを語り合う。橋本茂日本防災士機構事務総長は、防災のエキスパートとして全国にその名を知られる方。もともとお会いする予定を立てていたのが、想像を絶す… https://t.co/a4AIPmXK8b at 10/11 20:56
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
15cm×15cm、4000ミリアンペアで8300円。災害による停電時にこれがあるかないかで、だいぶ違います。東電や関電の送電線に運命をゆだねるのではなく、太陽光パネルによる自然エネルギーで自らの生活を防衛する。これからのトレンド… https://t.co/ouqtpC7oAc at 10/11 15:57
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
【停電時これがあれば】
長年のお付き合いの亀戸・善興社さんへ。ご本業は浄化槽のメンテナンスです。そこで見せてもらった小型の太陽光パネルと蓄電池のついたランタン。浮き輪のように空気で膨らまします。日中に太陽光発電した電気をためれば夜… https://t.co/srYxwlvWqe at 10/11 15:51