310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
【天皇陛下のお考えに関する宮内庁長官発言H】
今日から東京都議会議員選挙です。選挙を通じて国民それぞれの意思を示すのが憲法が予定する国民の役割、務めです。皆さん無関心はやめて選挙に行きましょう at 06/25 17:22
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
【天皇陛下のお考えに関する宮内庁長官発言G】
政治的な意思決定を行なう議員、その議員を選挙で選ぶ主権者として、選挙を通じて国民の意思=民意を示す必要があるでしょう。もちろん、天皇陛下はその事も深くご認識されているに違いありません。 at 06/25 17:22
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
【天皇陛下のお考えに関する宮内庁長官発言F】
安易にパニックに陥らずに、落ち着いて冷静に国民的議論を深める必要があると個人的には思っています。「国民統合の象徴」として憲法上の役割を果たされている天皇陛下に対して、私達国民は、何をなすべきなのでしょうか。 at 06/25 17:22
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
【天皇陛下のお考えに関する宮内庁長官発言E】
反対意見を持つ国民の心も十分にすくい取る必要をお感じになられたのではないか、と、私は「拝察」申し上げます。私個人は今の感染状況下で五輪を開催するのに反対かといえば、そうではありません。現在の感染状況がどれほど危険なのかという点について at 06/25 17:22
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
【天皇陛下のお考えに関する宮内庁長官発言D】
それも陛下は深くご認識をされているのは疑いありません。国民の意見が賛否両論に割れている中で、開催を前提に天皇陛下として(開会宣言等の)果たすべきお務めがあるオリンピック・パラリンピックについて、 at 06/25 17:22
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
【天皇陛下のお考えに関する宮内庁長官発言C】
その一方で、天皇陛下は憲法上、政治的な意思決定には一切の関わりを持たないとされています。天皇陛下が五輪開催の是非をお決めになるのではないのです。それを決めるのは国民であり国民の代表者である選挙で選ばれた議員です。 at 06/25 17:22
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
【天皇陛下のお考えに関する宮内庁長官発言B】
世界的パンデミック下での五輪開催を疑問に感じる国民が少なくない現状をご存じでいらっしゃるはすです。五輪開催が確定的だからといって国民の中にあるそのような反対意見を「国民統合の象徴」としてすくい取らない訳にはいきません。 at 06/25 17:22
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
【天皇陛下のお考えに関する宮内庁長官発言A】
私が思うのは以下の事です。
日本国憲法において、天皇陛下は「国民統合の象徴」であると規定されています。それを陛下御自らが深くご認識されているのは明らかです。
そして、五輪開催が確定的となった今の段階でも at 06/25 17:22
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
【天皇陛下のお考えに関する宮内庁長官発言@】
宮内庁長官が「拝察」として天皇陛下が五輪開催による感染拡大を心配するご意見をお持ちであると間接的に示す行動に出ました。
聞かなかったふりをするのはできない話です。
現に各方面からさまざまな意見が表明されています。 at 06/25 17:22