310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
広域避難のためのバス輸送、避難場所となる大規模施設の確保、避難者への生活支援…いずれも国レベルの調整能力が必要です。また、例えば姉妹都市交流など、同規模の離れた自治体が災害時に互いを支援する「対口支援(たいこうしえん)」の仕組みも… https://t.co/IhqZ2geY2G at 04/27 23:48
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
つまりは、広域的な災害対応の司令塔となる「防災省」を国が設置する必要があるという事です。そこに北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州と、中央省庁の出先機関が置かれている広域単位に、災害対応のための派遣部隊を配置しておくの… https://t.co/RS8zryGXls at 04/27 23:43
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
これをやるには県域を越えた仕組みづくりが必要。大規模自然災害が常態化した今の時代においては広域的な対応を常に求められるものと想定すべきで、そのための仕組みも常設しておく必要があります。「地方自治体の連携」レベルを超えた課題であり国… https://t.co/G42YJYFkMU at 04/27 23:26
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
求められるのは、感染防止策を講じられる広さの大規模な避難場所を確保し、被災者を輸送できる仕組みを構築する事。災害の直撃を受けた地域をいったん離れ感染リスクを避けられる状況の中で当面の避難生活を送って頂きライフラインの復旧を待つ、と… https://t.co/dZ2PcztsYG at 04/27 23:09
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
日本全国、同時に起きる災害はありません。東北が地震と津波で壊滅的に被害を受けても西日本は大丈夫だったり、西日本が記録的豪雨で洪水被害に見舞われても東北に低気圧が来る頃には弱まったり。広域的な対応ができれば、被災地に支援の手を差し伸… https://t.co/AGKi3xxiRh at 04/27 22:47
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
感染防止のため接触削減を徹底的にやる中、万が一、大規模災害が発生し、広範囲の家屋被害や停電が生じてしまったらどうなるか。避難所で肩を寄せ合うような避難生活は集団感染のクラスターを生み出す事になりかねず。かと言って2mの間隔で被災者を収容できる場所は、確保できない事が多いでしょう。 at 04/27 22:39
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
江東区内認可保育園の臨時休園が5月31日まで延長されました。医療、交通、金融、社会福祉等のいわゆるエッセンシャルワーカーの皆さんについては、園へのお申込みに基づき、必要と認められた場合には「特別保育」が実施されます。
https://t.co/Vn2S05irsj at 04/27 21:03
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
政府配布の布マスクが議員会館に。ここに住んでる人はいませんが…「うちにはマスクあるからもっと必要な人に届けて」という方も多く、江東区内の女性2人が【マスクを必要な人に!】プロジェクトを開始。区内のお店35ヵ所以上が回収協力店舗に。… https://t.co/8RFSr6tuCs at 04/27 20:30
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
★YouTubeかきみとチャンネル★配信中。政府配布の布マスクを必要な人に届ける「マスクを必要な人に!」プロジェクトや、病院にN95マスクなどを寄付した方々など、下町の心意気をご紹介しています。チャンネル登録もお願いします。… https://t.co/v8g8fhwFcZ at 04/27 11:28