310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
国民党関係者から提起された住民投票で「2年間の輸入禁止」が決まってしまったが、来年11月にはその期限が切れるので、その時に向けて努力したいとの返答を頂きました。夕食会の私の隣の席には、台湾の国会議員である立法委員の林静儀女史、余宛如女史の2人の女性議員が同席してくださいました。 at 12/20 00:42
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
日本もアメリカ同様、日本版「台湾関係法」を制定し、共通の脅威に向き合う協力体制を強化すべきではないか?という指摘が台湾側からありました。日本側からは3.11の震災と原発事故から続く一部の県からの農産物の輸入禁止措置について正確な科… https://t.co/wYfurmDvXK at 12/20 00:40
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
アメリカは連邦議会が「台湾関係法」を制定し、国交が失われた中でも、事実上の国家として扱い、武器の供与を含めた軍事面でも協力できるようにしています。もちろん中国共産党はそれを不服としていますが、アメリカとしての国益の判断がそこにはあるのです。 at 12/20 00:36
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
一方で、日本の自衛隊と台湾の軍隊は、国交を持っていないがゆえに公式の対話のチャネルを持っていません。ミリ・ミリの協力強化のハードルが高いのはそれが理由です。軍事情報面での連携強化にもそこに厚いカベが存在しています。 at 12/20 00:09
310kakizawa / 柿沢未途(衆議院議員)
ましてや台湾は今回の総統選挙において中国からのフェイクニュースの拡散を含めたサイバー攻撃に直面していて、中国が台湾に行なっている情報面からの内政干渉は「世界に対して仕掛けようとしているサイバー戦の実験場である」とも言われている。だからこそ日本と台湾でも軍事情報面での連携が重要に。 at 12/20 00:08